年子育児・二人育児攻略blog

ズボラだけど書いてみた。日々の育児備忘録、便利グッズの紹介。シンプルに生きたい。

無料で貰える!!「はじめてばこ」 生後6ヶ月までに申し込みを!

1人目の時には知らなかった…

妊娠〜出産後も色んなサービスがある事を…

まずは県や市で何かしてないかな〜と探してみると!

神奈川県では生後6ヶ月までに申し込みができる「はじめてばこ」というものがありました!


しっかりした可愛い模様の箱に思い出の物が詰められる、はじめてばこ♡

協賛企業からのプレゼントも沢山入ってます。

うちに届いたのはこんな感じ

f:id:mayugetohanawa:20210423153701j:plain


さらに、かながわMIRAIクラブに入ると、パルシステムから1歳の誕生月まで毎月プレゼントも!!!

既にパルシステムに加入してましたが、貰えました!

最初に貰った冷凍野菜のペーストは、離乳食期にめちゃくちゃ使えました。

便利つゆやホットケーキミックスも嬉しい♪



そして、なんと1歳の誕生日には…




リュックとハンドクリームを頂きました〜♡♡♡

配達のお兄さんがささやかですが…って、ささやかじゃないよー!嬉しいよ〜(≧∇≦)

f:id:mayugetohanawa:20210430131334j:plain




パルシステムへご入会がまだの方は、紹介での入会で特典が貰えます!

紹介コードを知りたい方は、私までお問い合わせ下さい。

f:id:mayugetohanawa:20210430133325j:plainf:id:mayugetohanawa:20210430133346j:plain


妊娠中から1歳までは手数料が無料なので、妊娠中に入会しておくのがオススメです!

母子健康手帳交付日から、お子さまの1歳の誕生月の最終週に配付したカタログの企画回まで)

紹介特典の詳細はこちら

https://www.pal-system.co.jp/campaign/syoukai/


はじめてばこ、まだの方は下から申し込みを!

https://www.tvk-yokohama.com/mirai/hajimetebako/


かながわMIRAIクラブの詳細はこちら

https://www.palsystem-kanagawa.coop/miraiclub/




これをしたら、母乳育児が軌道にのった!?

こんにちは、まゆはなです。

現在、2人の子供を育ててますが、1人目は混合、2人目は完母です。

子供によって違いはあると思いますが、意外と誰も教えてくれない、大変だった…あの時の自分が聞いてれば…と思う事が多かったので、母乳育児に悩んでる方の参考になれば良いなと思い、書きます。


まず、経験から分かったことは、完ミでも、混合でも、完母でも、正解はない。自分が辛くない方法が1番だということ。

飲む量や時間は子供1人1人によって違うということ。

習慣づける事で、自分が辛くない様に徐々に変えていけるということ。

本当、育児は習慣づけが大切!これすると自分も楽になっていく!!!



1人目の時は、出産後に乳も出ず、飲んでもくれず、子の体重が減っていき、ミルクを足していくことに。

ミルクは飲んでくれましたが、おっぱいは飲んでくれない…


私が出産した病院では、母子同室で母乳育児推奨でした。

初乳は大事だからと言われ、それは飲んで欲しいと思い、なんとか手で絞り出し哺乳瓶に入れ飲ませました。

数滴ぽたぽたと出る母乳を、哺乳瓶の蓋に出し、口に持ってくと少し飲んだ!と感動しました(*´꒳`*)


が…これ、3時間おきって大変だし足りないよね?!

助産師さんに言われるまま、3時間ごとに

おっぱいを吸わせる→手で絞り出した乳を哺乳瓶で飲ます→足りない分ミルクを足す

身体は交通事故後並みに痛みと出血があるし、産後ハイやら、入院中の検査やらで、更に寝不足になっていく…

今だったら、すぐさまミルクにして、少しでも睡眠時間を確保したでしょう。


ただ、その時は1人目で右も左もわからず、昼間も赤ちゃんが気になって寝れず、夜は3時間ごとにタイマーをかけて、同じ流れを繰り返す。

まだ病院だと、ミルクは作って持ってきてくれるけど、家に帰ったら、ミルク作りと片付け+家事とかするのに、既にヘロヘロ…


実家に帰ってからも、母乳外来で言われるまま、育児日記をつけ…

おっぱいを吸わせる→事前に搾乳器で搾った乳を哺乳瓶で飲ます→足りない分ミルクを足す→搾乳器で乳搾る

を3時間毎に繰り返す…

この合間に家事やお風呂があるから、実家でご飯作ってくれたり、助けがあっても辛かった(;_;)

そら、全然体調が良くなってかないわな。


なんで、あんなに頑張っちゃったのか、自分でわからない。

初めての子育ては、3時間おきに授乳しないと脱水になっちゃうかも…とか、目を離したら息してないかも…とか不安すぎて心配しすぎて、余裕が全くなかった!


2人目の出産は同じ病院だったし、最初も1人目と同じ流れだったけど、事前準備+もう少し気を楽に授乳しようと決めました!

病院では、産後の身体を休めるように、夜間預かってもらったり、痛い時は鎮痛薬飲んだり、寝れなかったら睡眠導入剤飲んだりしたよ。

2人目産んだ後の後陣痛が半端なく痛かった…

薬効かないし、1人目より身体のダメージが凄かった…


さて、問題は帰ってからだ。

2人目は、上の子のお世話もあるし、ミルクを作ったり片付けも大変。

病院ではミルク足してたけど、まずは完母を目指してみた!

1ヶ月検診で、体重の増えが悪かったりしたら、すぐ完ミにしよっと心に決め。


助産師さんが言うには、私の乳首は深く咥えて強く吸わないと母乳でてこないらしく…

1人目と同じく、2人目も吸う力がまだ弱いかな〜との事。

そこで、1人目でも使った母乳相談室の哺乳瓶でミルクを飲ます事に!

母乳相談室はおっぱいを吸う練習ができる哺乳瓶て感じで、ミルクは飲む、授乳の仕方に問題はないけど、おっぱいはあんまり飲んでくれない…なんで?!と悩んでた時に助けてくれた哺乳瓶です。

おっぱいを吸わせた後に、母乳相談室でミルクを足して、余裕がない時は母乳だけ、もしくはミルク足しても液体ミルクと、頑張りすぎないで頑張った。

おっぱいの出が悪いからか、相変わらずの頻回授乳…


そして、ドキドキの1ヶ月検診!

40のミルクを足したり足さなかったりしてますと言うと、先生がミルク辞めても良いかもと!!!


1人目の時は、インフルエンザになっちゃって一時断乳したり、2人目の妊娠もあって授乳期間もあっとゆー間でした。

2人目はまだ授乳中ですが、おっぱいバイバイの時期までのんびり楽しもうと思います。


事前準備と産後した事を纏めました!

参考になれば…


事前準備

①妊娠後期から、乳首のゴミ取り

ガーゼにオイルをつけて、乳首を優しくくるくるするとカスが取れるよ

※早産の気がある人は×。無くても、お腹が張る場合はやめる!

②2ℓの水またはタンポポ茶を飲む

産後はすぐに2〜3ℓの水を飲むと母乳が出やすくなるから、事前に水分を沢山取れるようにしたよ


産後

①2〜3ℓの水またはタンポポ茶を飲む

おっぱいの元

②睡眠を取る

寝てる間に作られるらしいから、寝れる時に5分でも良いから寝る!質のいい睡眠を

③身体を温める

冷えてる時は、ホッカイロをお腹や腰だけじゃなく、肩と胸の間の左右2箇所に貼って、肩周りの血流をよくしたよ

(入院中は暖かい濡れタオルを当てたり、シャワーを当てたりしたよ)

④血流を妨げない下着をつける

ノーブラが1番良いらしいけど、さっと授乳できて身体を冷やさない肌着タイプも楽だよね

⑤和食を心がける

でやすい食事らしいけど、パン派だから、食べたいものを食べつつ和食も食べた


【Nature Remo・google nest mini】子育てに役立つスマートスピーカーとスマートリモコンの連携

以前から気になっていた子育てに役立つというスマートリモコン・スマートスピーカー

我が家にもNature Remo スマートリモコンとgoogle home nest mini 第二世代 スマートスピーカーがやってきました。

さっそく連携して、子育てに役立てよう!!

Nature Remoの登録方法は赤外線リモコンがあれば、3ステップで簡単でした。

 

  1. Nature Remoアプリのダウンロード・アカウント登録
  2. Remoのセットアップ
  3. 家電の登録

 

☆シーンやオートメーションの追加で、さらに便利に!

 

1.まずはNature Remoアプリを入手します。

アカウントを作るボタンを押し、メールアドレスや名前を登録したら、アカウント登録完了のメールが届きます。

 

2.次にRemoをセットアップします。

国の選択やデバイスの選択をし、Remoの電源をいれます。

次はRemoのWi‐Fiに接続後、家のWi-Fiに接続したら、セットアップ完了です!

 

3.さあ、いよいよ家電の登録です。

右上の+ボタンから家電を追加します。

家電の種類を選んだら、家電の赤外線リモコンボタン(電源でも何でも良い)をRemoに向けて押すだけ!

スマホ画面の電源ボタンを押して、家電の電源がついたり消したりを確認したら完了です。

 

家中の家電を登録したら、いよいよgoogle nest mini との連携です!!!

google nest miniのセットアップは、google homeアプリを入手し、電源入れたらnest miniの登録画面がでてきて、googleアカウントを持っていればすぐ完了でした。

わからないことだらけなので、スキップしまくったから、すぐというのもあります。。。

 


 さてさて、連携してしばらく経ちましたが…

うちでは朝の天気とニュース、電気やTVを声でオンオフ等できるのがとっても便利で役立ってます!

0歳の下の子がギャン泣きだけど、手が離せないという時に、「赤ちゃんが泣き止む曲を流して」と言うと曲や動画が再生され、泣き止むのが地味にたすかってます!

また、2歳の上の子が、「OK、ぐるぐる〜、はたらくくるまして」と曲をリクエストするのが可愛い♡

 

 

 

【よこはま動物園 ズーラシア】2020withコロナ 入場制限 土日は入場券とは別に整理券が必要でした!!

まーちゃんが2歳になったので、お祝いによこはま動物園ズーラシアへお出かけしたよ( ^ω^ )

 

入場制限してるからか、朝一に行ったら、空いててゆっくり見れました。

今までの動物が見えなくて、後ろでジャンプなんてこともなく・・・

ただ、整理券がないと、入場券や年パスを持っていても入れないから要注意です!

整理券は無料で、ズーラシアのHPで取得できます。

毎週月曜日午前9時から、翌週の1週間分(休園日を除く)を先着順で受付しています。

当日でも余ってれば取得できるそうですが、事前の予約がおススメです!

申込画面の「申込者情報の入力」で入力したメールアドレスへQRコードが送られてくるので、取得したQRコードを入場券売り場前で提示しました。

その後、入場券を購入し、いざ、入場~!!!


整理券はこちらから↓ ※10月19日から平日は整理券不要です!

zoorasia.eventos.tokyo

 

 

整理券の予約が必要ない方

  • 障害手帳をお持ちの方(介護者2名まで含む)
  • 65歳以上で介護を必要とされる方(介護保険被保険者証等の提示が必要、介護者2名まで含む)
  • 学校・団体の方(事前予約が必要)

詳細はこちらから↓

http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/zoorasia/

 

そうそう、余談ですが、コロナ対策もしっかりされてました。

まずは、整理券提示前に体温を測りました!

最近では、よく見るおでこでの体温測定と、靴裏の消毒(マットを踏んでぐりぐりする)をしました。

入場口でも手指の消毒をしました。
あとは、動物を見る時もガラスに触らないように、三角コーンやバーが置いてありました。

バードゲージという鳥が放し飼いになっているところでも、消毒液が置いてあったり、アルコールジェルやスプレーを忘れても安心です。

 

 

お昼は、どこもキッズメニューがあるから、迷うな~と思っていたら、正門から北門まで朝一から行ってもお昼過ぎになってしまった…

広い・・・広すぎるよ、ズーラシアさん!

おなかぺこぺこで近くのレストランへ。

サバンナテラスでキッズプレート・ムアンバライスを食べました!

辛くないカレーに焼き野菜にりんごジュースとゼリーがついて、まーちゃんご満悦♪

離乳食はないけど、レストラン近くには授乳室があるので、0歳児でも安心です。

ズーラシアのサバンナテラスでご飯!ムアンバライスが少しスパイシーで美味しいです🎵

 

r.gnavi.co.jp

 

帰りはバスに乗ろうかと思ったけど、30分に1本だから、歩いた方が早いと清掃員の方が教えてくれました。

教えてもらったルート通り、サバンナテラスから臨時ゲートを通って、噴水口から正門へ行ったら、あっという間だった!

色んな動物見て、走り回っていっぱい遊んだから、帰りは車でぐっすり(_ _).。o○

 

後日、いっぱい動物見たね~と話してもポカン・・・滑り台滑ったね~というとテンションがMAXに・・・そっちか、そっちなのか・・・